EBSカンパニー

SERVICE LIST

GROUP SITE

2025.02.12

引っ越しのときにやることまとめ・業者への依頼や転出届の提出は何日前から? 

引っ越しのときにはやることがたくさんあります。単純に荷造りをして新しい街に移動するだけではありません。引っ越し社を手配したり、役所に転出届を出したり、ライフラインの手続きをしたりと…とにかくやることが目白押しです。

この記事では、引っ越しのときにやることを、引っ越しの計画段階から引っ越し後に新居で行う手続きまで、時系列でまとめています。転勤で引っ越すことになったけれど、何から始めたらよいのかわからないという方は、ぜひ参考にしてください。

 

引っ越しの全体的な流れをチェックしてからやることを確認

書き出しで紹介したように引っ越しのときはとにかくやることがたくさんあります。そのため、まずは引っ越しの全体的な流れをチェックして、それからやることの詳細を確認していきましょう。以下が引っ越しの全体的な流れです。

・引っ越すことが確定

・転居先の住居を決める

・引っ越し社の選定/引っ越しのスケジュール決定

・駐車場を含む賃貸物件の解約手続き

・荷造り開始

・転出手続き(役所)

・不要な家財等の処分や片付け

・ライフライン(電気・ガス・水道等)の手続き

・家財の運搬

・旧居の清掃と引き渡し

・新居のご近所さんへのあいさつ

・運ばれた家財の確認と引っ越しの料金支払い

・役所の手続きを含む各種手続き

くりかえしますが、これはあくまで大まかな流れですし、状況により順番も変わってくるはずです。このあと、それぞれのプロセスにおける「やること」をチェックしていきましょう。やることはたくさんありますが、粛々とこなしていけば、意外とスムーズに終わらせられるものです。

 

引っ越しでやること

それでは、引っ越しの各プロセスにおける「やること」をチェックしていきましょう。

 

引っ越し予定日の1ヶ月前にやること

引っ越しの準備はなるべく早めにできればそれに越したことはないのですが、遅くとも予定日の1ヶ月前には引っ越し社を決めたいものです。ここでは初期段階をだいたい引っ越し予定日の1ヶ月前くらいと考えて、やることを紹介しています。

 

引っ越すことが確定

これが事実上の引っ越しの始まりです。

「会社から異動の辞令が出た」

「志望校に合格した」

「リモートの仕事なので、優遇措置を利用して地方に移住することにした」

理由はさまざまですが、引っ越すことが確定したらそこから引っ越しが始まります。これからの1~2ヶ月はあっという間に過ぎていくことでしょう。

 

転居先の住居を決める

引っ越すことが決まったら、まずは新居となる転居先を決めてください。これが決まらないとあとの作業が進まないため、引っ越そうと考えている日の1ヶ月前までには転居先を決めましょう。不動産情報サイトなどで情報を収集して、近隣の物件を多く扱っている不動産業者を絞り込むといいでしょう。

新居を決める重要なポイントはいくつもありますが、勤務先、子どもたちの学校、病院、スーパーなどへのアクセス、物件周辺の環境、玄関や通路の幅(引っ越しのときに家財の搬入がしやすいかどうか)などを中心にチェックしましょう。物件の契約締結や初期費用の入金は後日行います。

 

引っ越しのを決める

新居が決まったら、すぐに引っ越しの日を決めましょう。3~4月は引っ越し社の需要が大きく増えるため、早めに動くことがとても大事です。

 

処分する家財を特定

引っ越し社を決める前に、新調する家財や不要な家財を特定します。新居に不要な家財を持っていってしまうと引っ越しの費用がかさんでしまいます。物量を減らすことで費用を節約しましょう。

 

引っ越し社の選定と契約

引っ越しの日を決めたらすぐにでも家財の運搬を依頼する引っ越し社を決めましょう。それぞれの引っ越し社には特徴があり、全国に拠点を持つ大手もあれば、特定のエリアに重点を置いてサービスを展開している小~中規模の業者もあります。比較サイトを利用して、複数の業者に相見積もりを依頼するのもひとつの方法ではありますが、物量が多い場合や家族で引っ越す場合は、訪問見積もりを依頼したほうがいいでしょう。

単身の人など物量が少ない場合は、各引っ越し社が提供しているお得なプランを利用できます。

3から4月の年度が変わる前後は引っ越し社の需要が急増するため、希望の日に予約がとれないこともあり得ます。そのためにも、くりかえしになりますが早めに動くことが大事なんですね。繁忙期以外の時期に引っ越す場合は、予定日の2週間くらい前に契約をすれば十分ですが、早い時期に契約することで料金を割り引いてもらえることもあります。

業者への依頼は30日前が目安です。

 

駐車場を含む賃貸物件の解約手続き

駐車場を含む賃貸物件を契約している場合は、解約の手続きをとりましょう。契約書に明記されている期限までに管理会社や大家さんにコンタクトをとらないと、次の月の分も請求されてしまうので注意が必要です。引っ越しの日が流動的な場合でも、目安としてはその時期の1ヶ月前には知らせておくことをおすすめします。

 

引っ越しの日が決まったらすぐにやること1ヶ月~2週間前)

つづいて、引っ越し先が決まったあと、だいたい引っ越し予定日の1ヶ月前から2週間くらい前までにやることを紹介します。

 

スケジュールの確認

引っ越し予定日の2週間くらい前になったら、やらなければならないことをリストにまとめるなどして確認しましょう。これをやっておけばスムーズに作業を進められますし、作業のし忘れを防げます。新居用に新たに購入する家具や家電の配送スケジュールなども、この段階で決めることをおすすめします。

 

ダンボールなどの梱包材をそろえる

梱包に使うダンボールやプチプチ、ガムテープ、マジックなどの梱包材をそろえましょう。ダンボールは引っ越し社に提供してもらうと楽です。ちなみに、ダンボールは引っ越す人ひとりにつき20枚は必要です。引っ越し後のことを考えると、ダンボールの回収サービスをおこなっている引っ越し社を選んでもいいでしょう。

 

荷造り開始

日常的に使うことのない家財は、梱包材がそろったら早めに梱包してしまってもいいでしょう。

 

電話の移転手続き

固定電話を利用している場合は、電話番号を移転する手続きをします。新居ですぐに電話を使うために、早い段階でNTTに電話をして工事を予約しておきましょう。

 

不用品の処分

新居に運ばない不要な家財等を、自治体の収集サービスや不用品回収業者のサービスを利用して処分します。不用品回収業者を利用すると、分別する必要がありませんし、中古品として価値がある物なら、売却して全体の処分費用を節約することも可能です。

 

引っ越し予定日の1週間前くらいにやること

引っ越し予定日の1間前になるとやることが目白押し。もっとも忙しい期間になるはずです。

 

転出手続き(役所)

今までとは違う自治体に引っ越す場合は「転出届」を役所に提出する必要があります。ただ、近年は省庁もDXを進めており、マイナンバーカードを所有している人はオンラインで転出届を提出できます。もちろん、役所に出向いて手続きすることも可能です。

 

転出届の提出は7日前が目安です。

・国民健康保険について

国民健康保険の加入世帯は、転出手続きの提出とともに資格がなくなるため、役所に保険証を返還することになっています。病院に通う予定がある場合は、治療費の全額を自分で払います。転居先での再加入後に手続きをすれば戻ってきます。

・登録している印鑑について

自治体に印鑑を登録している場合は、転出届の提出と同時に登録が抹消されるので、とくに手続きをしなくても問題ありません。

 

福祉関連の手続き

福祉関連の手当等を受け取っている場合はやはり手続きが必要です。通常、役所に出向いて手続きを行います。

 

ライフライン(電気・ガス・水道)の手続き

電気、ガス、水道のライフラインは、それぞれ利用中の会社に電話やインターネット経由で連絡して手続きをします。

 

NHKの契約変更

NHKの契約をしている場合、住所変更の手続きはインターネット経由でできます。ただし、単身の方で世帯から抜ける場合は新たな契約を結ばなければなりません。

 

郵便の転送届

日本郵便に転居先を知らせておくと、任意の日から1年の間、旧住所宛ての郵便物を転送してくれます。インターネット、もしくは郵便局で手続きすることが可能です。

 

インターネットの手続き

インターネットは新居で継続利用するにしても利用をやめるにしても手続きが必要です。ルーター等の設備はレンタルの場合が多いので、返却すべきものは必ず返却しましょう。インターネット経由で手続きすることが可能です。

 

新聞や各種サービスの手続き

新聞、牛乳、弁当、食材などの各種サービスを利用している場合は、これらの手続きも必要です。

 

本格的な荷造り

さまざまな手続きと並行して本格的な荷造りも始めなければなりません。引っ越し当日ぎりぎりまで使う物以外は梱包を始めましょう。ぎりぎりまで使う物もテープで留めず開けたままにしておけば、すぐに梱包できます。

 

引っ越し直前にやること

引っ越し直前は、家電の梱包などとともに、必要に応じて転居はがきの作成や引っ越し社との打ち合わせを行います。また、状況に応じて近隣住民へのあいさつ時に渡す手土産などの準備も進めましょう。

 

家具の配置等の確認

新居における家具の配置等の確認を行います。これを怠ると荷物を運び込んでからバタバタすることになるので、必ず確認しておきましょう。できればこの時期に新居の下見もしておきたいものです。

 

家電やパソコンの梱包

家電の梱包は一般の人では難しい場合もあるので、事前に引っ越し社と打ち合わせておき、とくに白物家電は引っ越し当日にスタッフに梱包してもらうといいでしょう。パソコンと周辺機器の運搬も、システムが複雑な場合は苦労する可能性があるので、わかりやすいように自分で整理することをおすすめします。

 

自力で運搬する物の梱包

大切な物、高価な物は自らの手で運ぶことになります。荷物だけでなく人の出入りも多くなる引っ越し当日は物がなくなりやすいので、貴重品に関しては直前にまとめて、自分の責任で管理してください。なお、引っ越し社は基本的に以下のような物品を運びません。

・現金、キャッシュカード、通帳、印鑑、有価証券、貴金属類、骨董品などの貴重品

・危険物

・特殊な物(システム家具、大型の物置、有機ELテレビ、仏壇など)

これらは引っ越し社によっても対応が異なります。いずれにしても引っ越し社を選ぶ段階で確認することなので、訪問見積もりを依頼していれば、この時点で問題になることはありません。

 

手土産の用意とあいさつまわり

旧居と新居の近隣住民に渡す手土産も状況により用意しましょう。引っ越しの際はできるだけ近隣にあいさつをすることが望まれます。ただ、単身者の多いマンションやアパートではそもそもそれを嫌う人も多いので、あくまで状況次第です。旧居の近隣住民には、引っ越し直前のこの時期にあいさつするといいでしょう。手土産は500円程度の物でかまいません。

 

引っ越し社と最後の打ち合わせ

通常、引っ越しの日の数日前に引っ越し社から連絡が来ます。この時点で不明なことがある場合は、質問しておきましょう。

 

引っ越し前日にやること

引っ越し前日にやることは以下のとおりです。

 

冷蔵庫や洗濯機を運べる状態にする

中に食材が入ったままの冷蔵庫を運ぶことはできないので、必ず空にしてください。引っ越しのスケジュールを考えて食材を選ばなければならないんですね。もちろん、食べきれない食材が出てきてしまう可能性はありますが、その場合はクーラーに入れて自分で運びましょう。

洗濯機は水抜きをしないと運べません。説明書に書かれている方法に従って作業してください。

 

ダンボールの梱包数を確認

引っ越し前日に梱包したダンボールの数を数えておきましょう。翌日にトラックで運ぶダンボールに関しては、この段階ですべて完全に閉じ、荷造りを完了させてください。

自力で運ぶ貴重品は、これらのダンボールに混じらないよう、はっきり分けて管理してください。なお、洗面用具やハブラシなどの日用品に関しては引っ越し当日の梱包でオーケイです。

 

翌日に必要なお金の準備

引っ越し当日は、各種料金を日割りで精算しなければならないことがあります。引っ越しの料金を当日に精算することもあるかと思いますので、当日に必要なお金を確認して前日までに準備しておきましょう。

 

引っ越し当日にやること

引っ越しの当日は当然のことながら慌ただしい1日になります。引っ越し社のスタッフに指示を出す機会もあるので、スムーズなコミュニケーションがとれるよう準備しておきましょう。

 

日用品の梱包

引っ越し当日まで使う日用品を梱包します。

 

引っ越し社のスタッフと作業前の打ち合わせ

引っ越し社が来たら、運搬に注意すべき物のことなど、注意事項や作業の流れを確認しましょう。

 

ライフラインの停止立ち会い

必要であれば、ガスや水道の閉栓に立ち会ってください。

 

最終確認

積みこみ作業が終わったら、積み残したダンボール等がないかどうかスタッフといっしょに確認しましょう。新居で合流する時間も確認し、間に合うように余裕をもって出発します。

 

旧居の清掃と引き渡し

旧居を清掃します。その後、不動産管理会社や大家さんに来てもらい、物件の状態を確認してもらったあと、鍵を返して物件を引き渡します。作業が終わるタイミングで来てもらうのがベストなので、事前の準備がとても重要です。

 

新居に引っ越してからやること

さて、いよいよ新居での新しい暮らしの始まりです。しかし、まだまだやることはたくさんあります。

 

引っ越し当日にやること@新居

荷物の運び込みが終わった転居当日もやることがあります。

 

運ばれた家財の確認と引っ越しの料金支払い

作業が終わったら、引っ越し社のスタッフといっしょにダンボールの数をチェックします。問題がなければこのあとに精算となりますが、契約の内容により支払時期は異なります。この段階で、スタッフをねぎらうためにちょっとした差し入れをしてもいいでしょう。

 

新居のご近所さんへのあいさつ

作業が終わる時間帯次第ですが、できれば転居当日にご近所さんへあいさつに行きましょう。通常、暗くなる前の午後に行きます。難しい場合は翌日でもかまいません。

 

荷ほどき

ダンボールを開封します。1日で終わる作業ではないので、すぐに必要な物から順番に開封していきましょう。

 

なるべく早くやること

転居後は、各種手続きをなるべく早く済ませてしまいましょう。新しい生活をスムーズに始めるために、もうひとがんばりです。

 

役所の手続きを含む各種手続き

まずやらなければならないのが役所関連の手続きです。旧居があった自治体で転出の手続きをすると、次の自治体では「転入届」を提出することになります。(同じ自治体内で引っ越す場合は「転居届」)

新しい自治体の役所で転入届を提出すると、ほぼ流れ作業のような形でほかの手続きも行うことになります。

・国民健康保険の再加入

・マイナンバーカードの住所変更

・国民年金の住所変更

以上の手続きは、窓口を移動することにはなりますが、ほぼ流れ作業で終わらせられます。福祉関連の手続きや学校関連の手続きも通常、このときに行いますが、くわしいことは役所のスタッフに確認してください。

・印鑑登録

印鑑は自治体単位で登録しなければならないので、必要があれば手続きします。

・原動機付き自転車

原付(一種・二種)の登録も新居の自治体で改めて行います。旧居の自治体で廃車手続きをとらなくても登録できる自治体が多いようです。自賠責保険の証書、軽自動車届出済証のほか、住民票等の書類が必要ですが、これらについては自治体のホームページ等で事前に調べておくことをおすすめします。

なお、同一の自治体内で引っ越す場合、この手続きは必要ありません。

 

の登録変更

犬の登録変更は転居先の役所で行います。転居から30日以内に手続きしてください。予防接種の記録がある場合は、これも持っていきます。猫を含むそのほかの小動物に関する手続きはありません。

 

自動車の登録変更

自動車の登録変更は、住所地を管轄する運輸支局で15日以内に行う必要があります。車検証や住民票、印鑑など、必要なものを確認してから出向きましょう。旧居と管轄が異なる場合は、ナンバープレートの変更のために自動車を持ち込む必要があります。

なお、軽自動車の登録変更は住所地を管轄する「軽自動車検査協会」で行います。

 

軽二輪・小型二輪自動車の登録変更

軽二輪(126~250cc)・小型二輪(251cc以上)の登録変更は住所地を管轄する運輸支局で15日以内に行います。事前に必要な書類等を確認しておきましょう。通常、軽自動車届出済証、自賠責保険の証書、ナンバープレート(旧居と管轄が同じ場合は不要)、住民票などが必要です。

 

車庫証明の申請

車庫証明の申請は住所地を管轄する警察署に行います。必要な書類は警察のウェブサイトからダウンロードでできます。なお、軽自動車の車庫証明は不要な自治体もあります。

 

各種住所変更

銀行の口座、クレジットカード、スマートフォン、保険などの各種契約の登録情報を変更します。多くの場合、電話やインターネット経由で手続きは完結するので、なるべく早めに終わらせてしまいましょう。

 

落ちついてからやること

家具や家電の配置、各種手続きが済んで落ちついてきたら、勤務先や親しい人などに住所が変わったことを知らせましょう。また、不要なダンボールを処分します。

 

住所が変わったことを知らせる

まず、勤務先に住所が変わったことを知らせましょう。転勤で引っ越す場合は、社内の手続きのなかで事前に知らせていることが多いはずですが、そうでない場合は自発的に知らせる必要があるかもしれません。友人や知人にも、折を見て引っ越したことを伝えましょう。

 

ダンボールの処分

引っ越しでは大量のダンボールを使います。これらのほとんどは、引っ越し後に不要になります。「ダンボールなどの梱包材をそろえる」でも紹介したように、これを見越してダンボールを引き取ってくれる引っ越し社を選ぶことも可能ですが、そうでなかった場合はほかの処分方法を考えなければなりません。

・不用品回収業者に回収を依頼

引っ越し社にダンボールの引き取りを依頼できない場合は、不用品回収業者に回収を依頼するのがおすすめです。自治体のサービスでもダンボールを処分することは可能ですが、それは枚数が少ない場合だけ。大量のダンボールをステーションに出したり、資源回収活動に出したりすることはできません。

不用品回収業者を利用する場合はお金がかかってしまいますが、古紙はリサイクルできるため、それほどのお金はかかりません。引っ越し前に処分したつもりでも、越してから「これはいらなかったな」という物が出てくることもよくあります。不用品回収業者を利用すれば、そんな不用品もまとめて捨てられるのでとても便利です。引っ越し社はダンボールしか回収してくれません。

 

まとめ

「引っ越しのときにやること」を大まかに時系列でまとめて紹介しました。引っ越しをスムーズに終わらせるには、事前の準備がとても重要です。これまでに引っ越しをされた方はとくに、準備の大切さが身にしみているはず。次の引っ越しは、なるべく早めに準備を始めましょう。

引っ越しは家財を新しくしたり、逆に断捨離したりするチャンスでもあります。引っ越し前後に出る不要な家財やダンボールの処分は、不用品回収業者を利用するとスムーズです。

Categories

  • 未分類

コラム一覧

期間限定クーポン情報

買取金額5%
UP!

回収金額10%
OFF!

クーポン利用とお伝え下さい!
ご利用はお早めに。

クーポン写真

8時~19時/365日早朝/夜間の回収可能お気軽に
お問い合わせください!

お見積り・買取査定無料

TEL050-3502-9228

8時~19時 365日受付中
早朝・夜間対応可 / 土日祝OK

圧倒的な実績数
安心の証

回収実績のご紹介

Our Works

毎日たくさんの不用品を回収し、
その実績を公開しています!

会社の寮の不用品を回収。買い取りで割引しました!

広島えびすサポート

会社の寮の不用品を回収。買い取りで割引しました!
居住形態3LDK
作業数量軽トラ1台
対応人数2
買い取り買い取りなし

総額55,000(税込)

引越しの際に乾燥機付き洗濯機や粗大ゴミ回収

広島えびすサポート

引越しの際に乾燥機付き洗濯機や粗大ゴミ回収
居住形態3LDK
作業数量軽トラ1台
対応人数2
買い取り買い取り品あり

総額37,800(税込)

広島市南区で洗濯機など軽トラ1台分の不用品回収

広島えびすサポート

広島市南区で洗濯機など軽トラ1台分の不用品回収
居住形態3LDK
作業数量軽トラ1台
対応人数2
買い取り買い取り品あり

総額39,000(税込)

ご安心くださいEBSはインボイス登録済

名称株式会社
EBSカンパニー
登録番号T2240001053624

地域最安価に挑戦中

最新の回収実績

各拠点のえびすサポートの回収実績を掲載中!

回収実績一覧

地域最安価に挑戦中!

回収パック料金

各拠点のえびすサポートの回収実績を掲載中!

  • 軽トラ半パック

    軽トラ半パック

    3,3007,700(税込)

    安さNo1!少量の不用品回収はこちらから。タンス・棚等の大型不用品も積めます。

  • 軽トラパック

    軽トラパック

    8,80015,400(税込)

    一人暮らしの方のお引っ越しに最適なサイズ。1K~1DK規模の不用品回収に。

  • 軽トラ特盛パック

    軽トラ特盛パック

    15,40031,900(税込)

    ご家族のお引越し等に最適なサイズ。1K~1DK規模の不用品回収に。

  • 2トン平積みパック

    2トン平積みパック

    33,000(税込)

    安心の大きさです。2K~2LDKの不用品回収に。

  • 2トン超山盛りパック

    2トン超山盛りパック

    87,780(税込)

    2トントラック満載で回収します。一軒家まるごと、ゴミ屋敷回収に。

期間限定WEBからのご予約で!

片付け割
キャンペーン
実施中!

買取金額5%アップ! &
作業料金10%オフ!

※お早め予約の方のみ適用できます。
※お問い合わせの際にクーポン利用とお伝え下さい。
※その他クーポンとの併用不可
※お問い合わせ時にはクーポン適用でのご案内をさせていただきます。

※見積もり金額に追加料金は一切発生しませんので、お気軽にお問い合わせください
※搬出状況が困難な場合やリサイクル家電については別途費用になります。
※正式な料金は実際にスタッフが現地訪問させていただき、お見積りをさせていただきます。
※不用品回収作業、養生費用、クレジット手数料、仕分け分別費用、出張費用、作業後の簡単な清掃はサービス料金に含まれています。

大反響

毎日たくさんの『お客様の声』が届いています!

全国のえびすサポートに向けて、毎日たくさんのお客様の声が届いています。

お客様から寄せられたご意見・ご感想はEBSカンパニー本社に直ちに届けられ、サービス品質向上の為スタッフ間で共有し、改善点を迅速に取り入れています。

いつもありがとうございます!

最新のお客様の声

各拠点のえびすサポートに寄せられたお客様の声をご紹介!

  • 東広島市で自転車、テレビ、洗濯機など不用品処分

    広島えびす

    詳細

    東広島市で自転車、テレビ、洗濯機など不用品処分

    評価

    作業日:2025年2月17日作業人数:広田、山本作業時間:30分担当:広田、山本

    お問い合わせの詳細 広島大学を卒業し就職先が決まりましたので、引っ越しの準備をしています。準備の際にいらない粗大ゴミが複数でできたため処分をしたく連絡をしています。回収していただきたいものは洗濯機、自転車、テレビ、パソコン、シュレッダー、プリンター等です。料金はいくらほどかかりますでしょうか?2トントラック積み放題で来ていただく事は可能ですか? 不用品回収作業の流れ お電話で今回処分する不用品の量をお聞きし金額はお伝えしておりました。 不良品の量は少量のため1名でお伺いさせていただき、お客様ご…

  • 広島市のご実家の不用品を丸ごと処分

    広島えびす

    詳細

    広島市のご実家の不用品を丸ごと処分

    評価

    作業日:2024年12月15日作業人数:広田、山田、岡本作業時間:3時間担当:広田、山田、岡本

    お問い合わせの詳細 依頼者の私は違う場所に住んでいるのですが、広島市にある実家を今回片付けたく電話をしました。大量の粗大ゴミがあり、私ども身内ではどうすることもできません。月に1度は広島市の実家に帰っては多少片付けているのですが、全然進まないため、今回、不用品回収業者にお願いをしたいです。何社かあい見積もりをしますが、そのような場合でも不用品回収のお見積もりに来ていただけますでしょうか?? 不用品回収作業の流れ ご依頼者様と日程調整をさせていただき、まずはお見積もりにお伺いをさせていただきまし…

  • 広島市で家の解体と残置物の撤去、回収

    広島えびす

    詳細

    広島市で家の解体と残置物の撤去、回収

    評価

    作業日:2024年11月24日作業人数:広田、山田、田澤作業時間:3日間担当:広田、山田、田澤

    お問い合わせの詳細 広島市に実家があり、このたび解体することとなりました、そこで何社か解体業者、ゴミ回収業者に相談したのですが、日程が合わないため知人に聞いたところ広島えびすサポートさんも家の解体や不用品回収を行っていると聞いたため連絡しました。小さい家ではありますが、2階建ての家を解体して、中の残置物も撤去処分してもらいたいです。 不用品回収作業の流れ 担当がご依頼者様の広島市の実家までお見積もりにお伺いいたしました。 解体する家の寸法などを把握し、後日お見積書をご提示後、正式にご依頼をいた…

  • 宇部市で業者を比較し山口えびすに不用品回収ご依頼

    山口えびす

    詳細

    宇部市で業者を比較し山口えびすに不用品回収ご依頼

    評価

    作業日:2025年2月17日作業人数:山口、岩田作業時間:1時間担当:山口、岩田

    お問い合わせご依頼の詳細 断捨離をしたいと思い、部屋を片付けている最中です。家の中にあるタンスや、古くなった家電製品が邪魔でなかなか片付けが思うように進みません。外にもいらない自転車、バイクがあります。このような粗大ゴミも引き取りしてもらえますか?値段が1番気になっています。他の不用品回収業者と比較したいため見積もりに来てもらいたいです。 不用品回収作業の流れ まずはお見積もりにお伺いさせていただきました。お客様のご自宅は、宇部市のアパートの3階。到着後は荷物、お部屋の搬出状況など確認した上で…

  • 山口市で料金が安く対応が良いと再度、粗大ゴミ回収

    山口えびす

    詳細

    山口市で料金が安く対応が良いと再度、粗大ゴミ回収

    評価

    作業日:2025年2月1日作業人数:山口作業時間:30分担当:山口

    お問い合わせご依頼の詳細 ネットショップで毎月のようにたくさんのものを購入していますが、その都度、段ボールや入れ物がたくさん出てきます。その他にもいらなくなった粗大ゴミも出てくるため、定期的に回収に来てくれますか。できれば安くしていただきたい。 不用品回収作業の流れ お電話でどの程度、不用品や粗大ゴミがあるのかをお聞きした上で、山口えびすサポートのスタッフが軽トラでお伺いさせていただきました!! 段ボール、プラスチックケース、スーツケース、いらなくなったフィギュアなどを粗大ゴミとして処分したいと…

  • 引越しの際にソファやタンスの回収を山口市で対応

    山口えびす

    詳細

    引越しの際にソファやタンスの回収を山口市で対応

    評価

    作業日:2024年12月15日作業人数:山口、吉田作業時間:1時間担当:山口、吉田

    お問い合わせご依頼の詳細 大学を卒業し、1年ほどがたった現在、やっと就職が決まったため、今借りているアパートを退去することになりました。その際にソファー、机、小型のタンス、液晶テレビ、パソコンなど家電製品から大型のものまで処分をしたいです。不用品回収業者を利用するのは初めてで、どこに依頼したら良いのか分かりません。対応可能ですか? 不用品回収作業の流れ お電話で実際の不用品をお聞きしており、金額はご提示しておりました。 ご依頼者様は、アパートの2階にお住まいのため、2階からの運び出しで、まずはソ…

  • 倉敷市で家のお片付けの際に粗大ゴミ処分

    岡山えびす

    詳細

    倉敷市で家のお片付けの際に粗大ゴミ処分

    評価

    作業日:2024年11月24日作業人数:岡田、山田、井上作業時間:2時間担当:岡田、山田、井上

    ご依頼内容 家の片付けをしていたらたくさんの不要なものが出てきました。粗大ゴミの処分に困っています。 インターネットで検索しているのですが、どこの業者に依頼したら良いのかわからず困っています。早めに対応してほしいのですが岡山えびすサポートさんは即日は可能ですか? 作業の流れ お電話で実際の不用品の量などをお聞きしており、金額をお伝えさせていただいたところ、ぜひ引き取りに来てほしいとの正式にご依頼をいただいたため、今回作業員3名で対応させていただきました。 マンションにお住まいのお客様で、エレ…

  • 岡山市で引越し伴いタンス処分、クリーニング

    岡山えびす

    詳細

    岡山市で引越し伴いタンス処分、クリーニング

    評価

    作業日:2024年8月30日作業人数:岡田、山田作業時間:4時間担当:岡田、山田

    ご依頼の経緯 県外に引越しをする為、インターネットで不用品を処分してくれる業者をくまなく探し岡山市対応の岡山えびすサポートにご相談。ご依頼の決めてになりましたのは電話対応やハウスクリーニングを同時にできる業者の為 回収品 冷蔵庫、テレビ、ソファー、タンス、ギター、アンプ、自転車、ミシン お客様の声・アンケート 引越しに伴いタンス、家電の処分を依頼しましたがスタッフの対応が丁寧で安心しました。女性にハウスクリーニングもお願いできるのはとても良い。色々な業者を呼ぶ手間が省けました。

  • お母様の退院を機にリフォーム前に不用品回収

    岡山えびす

    詳細

    お母様の退院を機にリフォーム前に不用品回収

    評価

    作業日:2022年12月2日作業人数:西田作業時間:2時間担当:西田

    このたび、母が退院することになり、部屋を片付け、バリアフリーに改装することにより不用品の回収をお願いしました。迅速な対応に非常に感動しました。またよろしくお願いします。

  • 急なお引越しで即日回収作業!お客様が驚きました!

    鳥取えびす

    詳細

    急なお引越しで即日回収作業!お客様が驚きました!

    評価

    作業日:2022年12月2日作業人数:宮田作業時間:2時担当:宮田

    本日は作業大変ありがとうございました。すごく早くてびっくりしました。途中荷物が乗らないのではと思うほどでしたが、きっちりのせきりですごく感動しました。また機会があればよろしくお願いします。

  • 実家に帰る為に残置物を処分、価格にも満足でした。

    鳥取えびす

    詳細

    実家に帰る為に残置物を処分、価格にも満足でした。

    評価

    作業日:2022年11月23日作業人数:作業時間:2時間担当:

    引っ越しの際に出た不用品回収して頂きました。このたび、実家に帰ることになったので、買ったばっかりのものも多かったのですが、回収して頂きました。買取もしてもらえ、価格にも満足でした。ありがとうございます。

  • 鳥取市でいらなくなった物の処分

    鳥取えびす

    詳細

    鳥取市でいらなくなった物の処分

    評価

    作業日:2022年11月12日作業人数:西田作業時間:2時間担当:西田

    本日はありがとうございました。荷物が急に増えたのに対応していただき、大変助かりました。また機会がありましたら利用したいと思います。

  • 長崎市でゴミ収集日に間に合わず回収、処分

    長崎えびす

    詳細

    長崎市でゴミ収集日に間に合わず回収、処分

    評価

    作業日:2025年2月1日作業人数:長田作業時間:1時間担当:長田

    不用品回収お問い合わせ内容 引っ越しゴミを処分したかったのですが、長崎市のごみ収集日に間に合わず、粗大ゴミの処分に困っています。引っ越しの日程が迫ってきており、次の収集日までに退去しなければなりません。そのため、不用品回収業者にゴミの処分を依頼したい。即日での対応は可能でしょうか? 不用品回収作業の流れ お電話でご依頼いただきましたので、大体のゴミ、不要品の量をお聞きした上で作業員1名でお伺いさせていただきました。到着後、実際に廃棄されるゴミの量を確認し、金額のご提示!ご納得いただくことができ…

  • 佐世保市で手がつけれなかったゴミ屋敷片付け

    長崎えびす

    詳細

    佐世保市で手がつけれなかったゴミ屋敷片付け

    評価

    作業日:2024年10月31日作業人数:長田、山田作業時間:5時間担当:長田、山田

    不用品回収お問い合わせ内容 佐世保市に住んでいるのですが、母親が住んでいるアパートがゴミ屋敷状態になっており、新聞紙や、洋服などが散乱しており、片付けに困っております。退去の日程も迫っているため早めに対応してくれる不用品回収業者さんが良いのですが、長崎えびすサポートさんは対応可能ですか? 不用品回収作業の流れ まずは、どの程度ゴミ屋敷かを把握するため、お客様の元へお見積もりにお伺いさせていただきました。 お部屋の間取りは2 LDKで玄関付近、リビング周りに新聞紙、洋服が積み重なっている状態。 …

  • 長崎市のご実家の遺品整理

    長崎えびす

    詳細

    長崎市のご実家の遺品整理

    評価

    作業日:2024年10月作業人数:山田、宮原、田澤、坂本作業時間:4時間担当:山田、宮原、田澤、坂本

    不用品回収お問い合わせ内容 数年ほど前まで、父と2世帯住宅で暮らしていたのですが、数年前に他界したまま部屋を片付けてなく、そのままの状態にしておりました。 家の中には、大きな家具や家電製品や、小物類、生活用品などそのままの状態になっております。どこから手をつけたら良いのかわからず、放置していましたが、数年放置するのは良くないと思い、今回決意し、不用品回収業者さんに電話で当たっております。 長崎えびすサポートさんは遺品整理も対応できますか??ただゴミとして回収するのではなく貴重品なども大体で良いの…

お客様の声一覧

企業情報

E B S

住所本社 〒731-0214 広島市安佐北区可部町大字桐原822
事務所 〒731-0212 広島市安佐北区三入東1丁目4-16
営業時間AM8:00~20:00(事前予約の場合は24時間対応)
電話050-3502-9228
FAX082-847-3246
遺品整理士認定認定 第 IS10231号
古物商許可番号第731141500025号
許可の一覧広島県産業廃棄物収集運搬業許可
山口県産業廃棄物収集運搬業許可
兵庫県 産業廃棄物収集運搬業許可証
福岡県 産業廃棄物収集運搬業許可証
大分県 産業廃棄物収集運搬業許可証
別府市 一般廃棄物収集運搬業許可証
熊本県 産業廃棄物収集運搬業許可証
長崎県 産業廃棄物収集運搬業許可証
長崎市 一般廃棄物収集運搬業許可証
諫早市 一般廃棄物収集運搬業許可証
大村市 一般廃棄物収集運搬業許可証
雲仙市 一般廃棄物処理業許可証(収集運搬業)
支店一覧〒822-1406 福岡県田川郡香春町香春128
〒854-1111 長崎県諫早市飯盛町平古場 302-1
〒731-0212 広島市安佐北区三入東1丁目4-16
〒753-0813 山口県山口市吉敷中東3丁目12-33 レジデンス中原 C201
〒874-0838 大分県別府市荘園6丁目2
保有
車両
4トンアームロール2台、4トンダンプ2台、4トンアルミウイング1台、3トンアルミウイング2台、3トンアルミバン1台、2トンアルミバン3台、2トン平ボディ5台、2トンダンプ2台、軽トラック13台、フォークリフト5台、ユンボ3台
備考一般廃棄物の処理につきましては許可取得地域のみ回収し、その他の地域に関しては各自治体の許可業者または、各自治体の条例に従い適切な処分しています。
提供サービス

本社外観の写真本社外観

え、え、えびすの片付けは~♪

YouTubeでTVCM公開中!

社会貢献活動

SDGs・地域貢献への取り組み紹介

寄付活動・ボランティア活動を通して、より良い社会の実現に貢献します。

EBSカンパニーは回収した不用品を回収して終わりではありません。

フィリピンなど海外への不用品輸出事業を展開しています。

日本で回収した家具や食器やおもちゃは、海外の子供たちや、必要とする方々へ届けられ、役立てられます。

日本の品物はいつも大変喜ばれ、子供たちも楽しみにしています。

活動ギャラリー

コンテナを不用品いっぱいにして輸出しています。

EBSカンパニーは、
寄付専門サイト
「KIFUcoco」を
運用しています。

日本中から寄付品を募り、必要としている国に送る「KIFUcoco」サービスを運営しています。

おかげさまで毎日段ボールいっぱいの不用品をたくさん寄付いただいており、寄付の輪が広がり続けています。

日本一不用品を寄付しやすいオープンな会社を目指し、日本と各国を行き来しながらリユース・寄付活動を展開します。

KIFUcocoを見る

SDGsへの
取り組みのご紹介

EBSカンパニーは、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

「1.貧困をなくそう」「3.すべての人に健康と福祉を」「4.質の高い教育をみんなに」「5.ジェンダー平等を実現しよう」「8.働きがいも経済成長も」「10.人や国の不平等をなくそう」などの取り組みを通し等への取り組みを通し、より良い社会の実現を目指します。

SDGsイメージ

  • 「SDGs未来都市東広島推進パートナー」登録
  • 佐賀SDGs官民連携円卓フォーラム 登録
  • みらいを、みんなでSDGs 倉敷市・高梁川流域 登録

対応地域拡大中!

不用品回収は
最寄りのえびすサポートに
お任せ下さい!

近畿地方

  • 兵庫県

九州地方COMPLETE

  • 大分県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 福岡県

中国地方COMPLETE

  • 広島県
  • 山口県
  • 岡山県
  • 島根県
  • 鳥取県
EBS COMPANY

GROUP
MESSAGE.

日本一安心して利用できる不用品回収業者を目指して走り続けます。

広島で創業したEBSカンパニーは、西日本を中心に全国へ事業を拡大している不用品回収業者です。

皆様のクリーンな生活をサポートすべく365日営業、深夜作業対応、積極的な実績公開などの活動を通じ、安心してご利用いただけるサービスとなるよう品質を高めてまいりました。

また、不用品のリユース・リサイクルにも力を入れ、限りある資源の有効活用を目指します。

これからも皆さまと共に美しい日本、美しい地球を残すため努力をしてまいります。
今後ともEBSカンパニーをよろしくお願い申し上げます。

8時~19時/365日早朝/夜間の回収可能お気軽に
お問い合わせください!

お見積り・買取査定無料

TEL050-3502-9228

8時~19時 365日受付中
早朝・夜間対応可 / 土日祝OK

選ばれ続けて回収実績10万件以上
Google評価300件4.9点